「一人暮らしご飯めんどくさい」を解決!宅食生活|新しい?あさり料理|#54

一人暮らし宅食ライフday54 宅食ライフ学

【#54】一人暮らしをしていると、「今日何食べる?」や「ご飯どうしてる?」と思わず聞きたくなってしまいます。

 日々仕事や生活が忙しく、料理をゆっくりする時間が無い。だけど、外食ばかりだと食費がかさむ。健康面でもちょっと不安。

 そんなことわかっているけど、気づけばいつものお弁当を買いに向かっている・・・。

 そんな少々『めんどくさい』悩みに”宅食の活用”で取り組んでいます。リアルな活用状況をご紹介しますので、

宅食活用してみたいけど、どんなメニューなんだろう?

食事のバランスやカロリーはどうなんだろう?

 と悩みや疑問をお持ちの方に是非ご参考にして頂ければと思います。

 僕は、『食宅便』さんを活用させて頂いてます。ですので、『食宅便』によるリアル宅食ライフをご紹介します。(※食卓ではないのでご注意ください、以下にリンクを貼っておきます)

食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」

Pulse
Pulse

『ご飯どうしよう』

一人暮らしの悩み解決策として、

「食宅便」を活用してます。

【時短】レンジ4分で調理完了
【栄養】管理栄養士監修
    豊富なメニュー
【節約】1食あたり約600円
(僕は送料込みで588円です)
興味のある方は食宅便さんのサイトで確認してみてください

 1食あたりの費用については、以下の記事にまとめました。ご参考にしてください。

僕の実際の注文内容をベースにした費用です。

ご参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

本日のメニュー

 #54、本日のメニューのご紹介です。

本日のお品書き

  • 主菜 :豚肉とピーマンの中華炒め
  • 副菜1:あさりのスンドゥブチゲ風
  • 副菜2:スクランブルエッグ風
  • 副菜3:茄子のみぞれあん
  • 副菜4:くるみあずき和え

<本日のメニュー写真>

本日のメニューday54

本日の栄養

 食宅便さんから頂いた栄養成分情報を以下に記載します。

  • エネルギー:265 kcal
  • 食塩相当量:2.4 g
  • タンパク質:10.6 g
  • 脂質   :17.4 g
  • 炭水化物 :16.6 g

本日の調理時間(目標30分以内)

 本日のメニュー調理時間については、4分で問題ありませんでした。
 調理時間は、電子レンジの出力によって異なります。我が家は500Wで4分です。(その他の電子レンジ出力としてパッケージ表面には、700Wで3分30秒という案内がされています)

献立名温め判定気になること
豚肉とピーマンの中華炒め問題無し
あさりのスンドゥブチゲ風
スクランブルエッグ風
茄子のみぞれあん
くるみあずき和え

 本日も、段取り15分、調理4分、合計30分以内に準備が整いました。(※お皿への移し替え作業等を省けば、もっと早く準備可能です)

実食→今日の一皿

 #54、実食の感想です。

今日の一皿→豚肉とピーマンの中華炒め

今日の一皿

豚肉とピーマンの中華炒め:いわゆる、肉が大きい『チンジャオロース』

 料理名は違いますが、味はチンジャオロースでした。豚肉が大きい分、食べごたえがあって美味しいメニューでした。

<今日の一皿写真>

今日の一皿day54

全メニューの感想一覧

献立名判定気になること
豚肉とピーマンの中華炒め今日の一皿
あさりのスンドゥブチゲ風チゲだけど
辛くない
スクランブルエッグ風“風”ではなく
スクランブルエッグ
茄子のみぞれあん
くるみあずき和え甘くて美味しい

気になるメニュー

“風”が多い

 ”風”というメニューがたまにありますが、今の所”風”ではなく、そのものの味です。

 今回も、チゲとスクランブルエッグでした。

 しかし、タイトルにも記載しましたが、あさりの食べ方としては新しいと思います。(そういった意味での”風”という表現なら納得です)

まとめ

 本日も30分以内に準備完了、食事ができたことに感謝です。

 今回は、美味しいメニューが多かったです。気になるメニューでは取り上げなかったですが、くるみあずき和え、甘くてとても美味しかったです。これまでのベストメニュー候補の一つです。

 最後になりますが、忙しい毎日の中で、せめて食事はしっかりとりたい、だから短時間で美味しく調理できる便利な仕組みはないかと考えます。

 「今日何食べよう?」や「ご飯どうしよう?」という悩みから解放されたい方や、充実した一人暮らしの食生活の実現を目指したい方は一度宅食を試されてみてはいかがでしょうか。

 僕の活用している食宅便では、7食が1セットのおまかせコースが設定されおり、1セットのみの購入も可能です。

 リンクを貼っておきますので、「試してみようかな」と思った方は、充実した食生活の参考にして頂ければと思います。

試してみたい!という方はこちら

僕も『お試し』スタートでした。

いきなり定期購入はハードルが高く感じたので・・・。

ご興味あれば、是非お試しを。

 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

<本日のメニューまとめ>

本日のメニューまとめday54

コメント

タイトルとURLをコピーしました